後輩とか友達とか
呼び方は沢山あると思いますが
勝手に「戦友」だと思っている人たちとメシいきました
@高円寺 四文屋
半年ぶり?なのに“久しぶりー話”や“昔話”とかなくて
いつも変わらず
先(未来)の話
「共通言語で、言葉が通じて話が出来る」
当たり前だと思ってたことが、環境がかわると当たり前でなくなるし
独立なんてした日には言葉が通じる喜び、ってゆう当たり前がすごく有難くも感じます。
だから、よく耳にする「当たり前に感謝」なんてのは1つもなくて
当たり前を“進化”させてこと、土台となってきた事に感謝ができるって事だと思う。
変わり映えもしないでいるなんてのはただの傲慢で、心がダルダルになって肥えていくだけですよ。
先輩後輩だけど全く気を使わない人っていますか?
上昇志向ってどこいっても煙たいんです
それでもって食いしばって続けてこそ次の、みんなが到達できないステージがある。(収入とか時間とか、それ以外の心の満足感とか)
僕は定期的に会いたい人に定期的に連絡して会います。
で、また会いたくなる(笑)
またいこう。
0コメント