カラーリスト高橋です
僕が言うカラーリストって
主にヘアスタイルありきの【ヘアカラー】に対してのカラーリストです
最近では“白髪のスペシャリスト”までランクアップしてしまおうか考えていますが
肩書きなんて意味がない
美容師 高橋です
美容室で
またはファッション、メイクなど
似合わせ
という言葉は当たり前の様に使われます。
僕もお客様に対して
ヘアスタイル、ヘアカラー、ヘアアレンジ、たまにメイク
ご相談やご提案をさせて頂き、カウンセリング、コンサルティングを日々サロンワークの中で行っています
そこの「なぜ似合うか」
または何故合いにくいのか。
そんな時に活用させて頂いてるのか
パーソナルカラー
です
パーソナルカラーは色のあるものだけでなく
質感、形、日々様々なところで活用できます
もちろんヘアカラーをしていなくてもヘアスタイルでもパーソナルカラーは必須です
「なぜ」の答えが書いてあります
「根拠」とも言えるカラーリストとしての土台
思い切って5冊買い
お店に置くのと
妻のと
プレゼントする用と
スタッフ用と
ボレロビオのどこかの本棚(通称タカハシコーナー)にも置いてあります
この本を使ってお客様に色々提案するのも楽しいかもなー。
僕が「黒」を着ない、薦めない理由があるんですが
のっけからズバッと書いてあって笑ってしまいました
ぜひ。
0コメント