沢山の人に「おめでとう」を言ってもらえてありがたい限りです
メッセージみてなんか泣けました。泣けてきました。
アイコンがダサくてびっくりしますが。
僕も「先生」と呼ばれる仕事をしていました。
独立したのも先生だった経験がかなり生きていると思っています。
僕は正直「恩師」なんていないし、特別手のかかる生徒な訳でもなかったし、委員会とかもやった事無いし、先生に対して希薄って言ったら失礼だけどそんな学生時代だったかもです。
かといって優秀か?といわれれば全くそんな事もなく、
部活はいつも準レギュラー。成績は中の下。運動も真ん中くらい。
人並みに恋もして、悪さもして、友達も居て、ギターも弾いて
田舎に居る普通の学生時代時代だったと思います。
今は高校時代の同じバスケ部のキャプテンだったやつ
保育園から中学までずっと一緒だったやつ
実際遊んだり語ったりしてるの、この二人だけ。
ネットって便利だけど10数年あっていない同級生とか連絡先も知らないなんて腐る程居る。
「どうせ覚えてねえだろ」な斜に構えたスタンス(笑)
学生時代が終わった後は案外非リアな友達付き合いなのかもしれません。
不思議なもんで先生からもらったメッセージ
この日の事鮮明に覚えてます。
ケンカしたんです。
んで僕が自分の右手折るくらい相手の事殴って
家に帰って親からぶん殴られました。
中学生って、特に僕の出た学校、学年は
俗にいう「不良」は居なかったけど(そんな時代でもなかったし)
頭の悪いのがそろってた気がしてます。(もちろんそうでない学生も多かったです)
毎日毎日ガラス割れたり、ケンカしたり、誰かが泣いてたり、追いかけっこしてるだけで楽しかったと思う。
その度に誰かの親が呼び出されてて
(僕は記憶だと3回しかない。)
元気があった学年だったのは確かだと思います。担任も途中で変わったし。
なんて言うんだろ、動物園。
そこの先生なんて俺なら絶対に嫌。
僕が覚えてるのはスプリングマンと先生が理科室の前で殴り合いのケンカしてた事
先生がスプリングマンの事一本背負いしてKO
田舎だったし20年も前だしよくあの日常が問題にならなかったですね
この前娘が座ってる妻の髪の毛両手で引っ張って
離しもしないし怒ってるとかふざけてるとかでもない
何言っても離そうとしてもダメで
妻が泣くくらいひぱってて離しもしないから
ちょっとたたいて手を離したんです
娘はびっくりしたのか泣いてましたが笑
「人を傷つけること」「自分を傷つけること」
この二つだけは叱る様にしてるけど
その後の自分に対しての叩いた、という行動が正しかったのか
苦しいです
先生やってたなんて言いましたが
教える、なんて言っても実際は自分が一番勉強になって
その時々の教え子達は今進んでいるのか止まっているのかみんな気になります
自分が上手くいかない事を棚に上げて怒ったりもしたし
何人かは今でも慕ってくれるけど
“人生でもっとも嫌いな奴”になる覚悟もしてたから実際嫌われてもいたし
どっちも未完な人間同士なのに
「先生」は大変ですね
最近の親は自分の子の学校の先生を呼び捨てにしたり、蔑んだり、粗を子の前で言ってみたり
「先生」を子の前で尊敬させてやれない親はクズだろ。とか思ってしまいます。
脱線しました
人は価値観の中で生きていて
時代も変われば正義も変わるし
それを形成させてやるのが親なのかな
最近はそんな事も思います
気がつけば僕も親父と同じ様な事言ってるのかな
「子供がよってくる親」「スタッフがよってくるオーナー」
20年も前の事、覚えててくれて嬉しかったです
僕もいつか教え子の大切なときに何か気づかせてやれる存在になっていけたらと思います
0コメント