DIYの略が割と最近まで何だか知りませんでした。
美容師タカハシです
最近はまっていたもの、「DIY」
ドゥーイットユアセルフ
です
木を買ってきてました
この木を買ってから数日間は寝かせてまして
スタッフからは「邪魔なんだよな…」なんて空気は無視です
この寝かせいる期間が1番大事で
頭の中で展開図を書いている途中なのです
展開図が頭の中でハマったら
切ってみます。
案外この薄さの板は3秒で切れます
普段から切ってばかりの仕事をしているので切ることに関しては身体に染み付いています
並べてポージングしてみる
後ろのブラインドと年に3回しか着ないボーダーTとで目がチカチカしてしまいます
(僕は360日くらい白Tです)
あとは仮止めで並べてみます
完璧すぎるだろ…
と自分に酔ったところで
釘。
“釘を真っ直ぐ打つ”
とは相当難しい技術ですね
髪の毛もワンレングスに代表されるような
“真っ直ぐ”って非常に奥深くシンプルかつ難しいものです。
歪な形なものから不均一な毛髪を真っ直ぐなハサミと真っ直ぐな櫛で切るんですから。
これ本棚の上辺は均一な長さになる予定でしたがガタガタになり(それも味ってことで)
本を置く棚のところは背板から浮いているところもあり
何だかんだ作ってはみたけど
作ると分かる「職人」と言う手の届かない領域
家とか全然傾むかず扉も寸分の狂いもなく引き出しだって1ミリたりとズレていない
素晴らしすぎる技術じゃないですか?
美容師も同じなんじゃないかなー
カット、カラー、パーマ
簡単に言うけど毎日毎日毎日毎日髪の毛触って練習して勉強して
それでもまだまだ「よっしゃ」って瞬間が続くことない。
追いつかない背中を追いかけて
迫り来る足音に追いつかれないように
大変だー
美容師最高だぜ
大変だけど続ける
最高な時なんてないけど続ける
だから最高なんだぜー
仕上げは塗ってもらいました
本業カラーリストが塗らねえんかい!
との突っ込みは割愛させて頂き ます
あ、お客様のカラーリングは入客が23名でも自分が塗ります
完成品は見に来て下さい。
0コメント